アクシーズ を評価してみました。
ケンタッキー(KFC)などに食肉を卸している鶏肉国内大手企業です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
この記事では、
- 直近の四季報の数値を独自の計算式に入れて5段階評価をしています。
- 長期投資するメリットがあるかの視点での12項目を評価しています。
- 12個の5段階評価を考慮し、最終的なランクをつけています。(Sランク~Dランク)
- 最後に主観的なコメントもしています。
アクシーズ とは
鶏肉国内大手です。ケンタッキー(KFC)などに食肉を卸しています。
当社は、良質で美味しく安全な鶏肉及び鶏肉加工食品を低価格で提供するために、その飼育・加工から飼料製造までを含めた全ての工程を自らの企業内で行っております。
http://www.axyz-grp.co.jp/company/greeting
鶏肉製造の一貫生産を行っています。「完全なるインテグレーション」と表現していますが、すべての工程を自社工場で行っていて、高い品質と低コストを実現しています。また、「無薬鶏」による安全な製品を提供しています。
JASDAQ銘柄で、出来高も少なくマイナー銘柄です。
12項目の評価
評価基準日 : 2020/11/20
株価 : 3,111 (基準日時点)
日経平均 : 25,527 (基準日時点)
1.時価総額
★☆☆☆☆
時価総額は162億円の企業で規模は小さめです。PBRは1.13倍です。
2.自己資本比率
★★★★★
自己資本比率は86%とかなり高めな数値です。一般的には50%以上でかなり優良と言われています。業種にもよりますが、30~40%が平均です。自己資本比率は長期で高い水準を維持しています。

3.当期純利益率
★★★☆☆
2020年度決算での当期純利益率は10%です。純利益率は右肩上がりで高くなってきています。ここ数年は横ばいの傾向ですが、10%近い純利益率は良いです。



4.増収傾向
★★★★★
ゆっくりですが順調に連続増収しています。売り上げに安定感があります。利益の増加が素晴らしいです。



5.増配傾向
★★★★☆
良い感じで増配してきましたが、少し増配スピードは減速しています。2021/6期は配当据え置きの予想です。これまで10年ほど累進配当の傾向で減配はしてきていません。



6.配当性向
★★★★☆
2020年決算時の配当性向は24%ですこし少なめな水準です。配当性向はこれまでの20%前後の低めな数値で推移してきています。今後の増配余地があります。



7.PER
★★★★★
評価時点でのPERは8.78倍でかなり割安な水準です。株価の変動が激しいのですが、今は株価もPERも割安になっています。



8.負債/純利益率
★★★★★
最新四季報の有利子負債は35百万円です。直近の純利益が1,807百万円で、利益剰余金が13,312百万円なので、借金量は全く問題なしです。ほぼ無借金経営です。



9.配当利回り
★★★☆☆
評価時点での配当利回りは2.73%です。もう少しで高配当株です。



10.ROE & ROA
★★★★★
2020年度決算ではROEが13.5%、ROAが11%。2020年度決算予想はROEが12.9%、ROAが11.1%です。ここ数年はROEとROAが横ばいです。ROEが10%以上を維持しているので良い傾向です。



11.フリーキャッシュフロー
★★★★☆
最新四季報では営業CF=2,757百万円、投資CF=-1,065百万円 です。成長しているきれいなフリーキャッシュフローです。プラスのフリーキャッシュフローで、キャッシュが積み立てわれているので素晴らしいです。



12.優待
★☆☆☆☆
株主優待は500株保有で 自社ブランド商品(鶏肉加工食品)です。株主優待を得るためには150万円ほどの保有が必要なので、優待はおまけ程度です。
総合評価
Aランク
Sランク : 長期投資して安心して配当をもらい続けることができそうな超優良銘柄。長期ではキャピタルゲインも狙えるかも。
Aランク : 安心できる優良銘柄。長期投資での候補にできる。購入後のチェックは必要。
Bランク : 依然優良銘柄だが、気になるところもある。こまめにチェックして買い時と売り時を考える必要がある。
Cランク : 長期投資の対象としてはちょっと難しい銘柄。購入にはより詳細な調査と分析が必要。
Dランク : 長期投資の対象としてはかなり難しい。(優待が良ければ保有も可)
コメント
良いポイントとしては、財務が優良で、業績に安定感があります。配当性向が低めで増配を続けているので魅力的です。
悪いポイントとしては、純利益率とROEが横ばいになっているところです。
純利益率が10%近くあり、良い成長のしている企業だと思います。配当性向が低めで増配を続けているので、長期保有に良いと思います。さらにPERなども割安なので魅力的です。
以前アメリカに住んでいた時に、アメリカと日本のKFCを比較した際に日本のKFCのほうがなぜかおいしく感じると思っていました。日本のほうがジューシー感があると思っていましたが、これはこの企業のおかげかもしれません。
リーマンショック時影響
過去の景気後退局面であるリーマンショック時にどうだったかを確認し、今後の景気後退局面での予想をします。
リーマンショック時は影響はありませんでした。やはり食品関係でディフェンシブ性があるのかと思います。
まとめ
- 連続増収・連続増配の傾向がとても良い。
- 配当性向が低めだが連続増配を続けている。
- 純利益率やROEが高く稼ぐ力がある。
- 利回りはそこまで高くないが長期保有にはおすすめ。
銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。



株式長期投資ランキング



にほんブログ村
おすすめの投資本です↓↓↓