スポンサーリンク

【2020年度版】10万円以下で買える優待銘柄を9つ紹介【初心者向け】

まとめ記事

購入価格が安く高配当で優待もある銘柄を選びました。

このブログでは長期保有におすすめな”高配当株”をメインに評価・分析しています。いつもはファンダメンタルを重視した銘柄を見ているのですが、今回は10万円以下優待ありの2つの条件で銘柄を選びました。

この条件を選んだ理由ですが、初心者に非常にオススメな銘柄だからです。なぜかというと、10万円以下だと初心者でも手を付けやすい値段で、優待もあると売らずに長期で保有しやすいからです。10万円以下だと株価が変動したり減配したりしてもメンタル的なダメージは少なく、また株主優待という心の支えがあると売らずに保有できると思います。 10万円以下優待ありの2つの条件は非常にメンタルに良いので、初心者の方に特にオススメです。

10万円以下で買える優待銘柄は実際は山ほどあると思います。このブログでは長期保有におすすめなファンダメンタルの良い高配当銘柄を選んでいるので、優待内容重視だけではない総合力重視で見ています。つまり、特におすすめということです。

9つの銘柄紹介

2020年6月時点で120銘柄ほど評価してきましたが、その中から「 10万円以下優待ありの2つの条件」にあう9つの銘柄を紹介したいと思います 。

1) アイフィスジャパン 【7833】

株主優待は100株以上で500円相当のクオカードです。 業績が良く、ファンダメンタルも非常に良いのでオススメです。企業の成長性があります。

株価:712円 (2020/6/19時点)

銘柄評価の記事はこちら↓


2) アウトソーシング 【2427】

株主優待は100株保有で1000円のQUOカードです。 優待利回りが1%以上です。ものすごい業績の成長をしています。技術者派遣の企業なので、景気敏感性は高めなのでそこは注意です。

株価: 683  (2020/6/19時点)

銘柄評価の記事はこちら↓


3) 九州リースサービス【8596】

九州展開の小規模なリース銘柄ですが利益率が他のリース銘柄と比べてかなり高めです。 株主優待は1000円相当のQUOカードで、優待利回りは1%以上です。 リース銘柄は安定性があるので長期保有におすすめです。

株価: 503  (2020/6/19時点)

銘柄評価の記事はこちら↓


4) セントケア・ホールディング【2374】

株主優待は100株保有で500円相当のクオカードです。 介護関連の企業で、売り上げを順調に伸ばしています。内需銘柄でディフェンシブ性もあるのでおすすめです。

株価: 418 円 (2020/6/19時点)

銘柄評価の記事はこちら↓


5) グリーンクロス【7533】銘柄評価

工事安全機材の販売・レンタルに強みがある銘柄です。 オリンピック需要と自然復興需要のある底堅い銘柄です。 株主優待は100株保有でクオカード500円分です。

株価: 915 円 (2020/6/19時点)

銘柄評価の記事はこちら↓


6) 早稲田アカデミー【4718】

首都圏では有名な進学塾を展開している銘柄です。売り上げの成長と増配の傾向が良いです。 1000円のクオカードが3月末権利でもらえます。9月末権利では5000円分のグループ内で使える優待券がもらえます。 グループ内優待券は3年以上継続保有で10000円分にグレードアップするので、長期保有にオススメです。

株価: 908  (2020/6/19時点)

銘柄評価の記事はこちら↓


7) タカラレーベン【8897】

太陽光発電の搭載マンションを推進している不動産系の銘柄です。 負債は多めですが、業績好調な高配当銘柄です。 株主優待でお米券で、100株保有でおこめ券1枚です。

株価: 356  (2020/6/19時点)

銘柄評価の記事はこちら↓


8) フリュー【6238】

プリントシール機でシェア9割とほぼ独占状態の銘柄です。 ガールズトレンドビジネスと世界観ビジネスという2つの柱を成長戦略としています。 株主優待は株主専用ウェブサイトでの食品・飲料類・テーブルウェア・体験等と交換です。100株保有で 2000ポイントということで、うまく使えばお得です。

株価: 1,048  (2020/6/19時点)

銘柄評価の記事はこちら↓


9) ヤマダ電機【9831】

初心者向けの株主優待銘柄で有名なヤマダ電機です。将来性には少し疑問もありますが、優待内容がとても良いので、優待狙いで長期保有するのはオススメです。

株価: 533  (2020/6/19時点)

銘柄評価の記事はこちら↓


まとめ

消費税増税とコロナショックで日本企業の業績は悪化しています。その中で、魅力的な優待がある銘柄は魅力的ですね。株価が安くて初心者でも手を出しやすいです。今後もこのような銘柄を見つけて評価していきたいと思います。

注意

銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。

株式長期投資ランキングにほんブログ村 株ブログ 高配当株へ
にほんブログ村

Betmob|投資家ブログまとめメディア



ブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」 の三菱サラリーマンの本が出るそうです。長期投資にはおすすめだと思います。