スポンサーリンク

【2020年度版】長期保有におすすめな優待銘柄を5つ紹介

まとめ記事

長期保有におすすめな優待銘柄を5つ選びました。

これまで42銘柄をブログで紹介してきました。高配当株だったり、長期投資に向いている銘柄を紹介してきたのですが、その中から長期保有で優待内容が良くなるおすすめ銘柄5つを紹介します。

KDDI、沖縄セルラー、オリックスなどもおすすめですが、すでにいろんなところで紹介されているのでここではスキップします。評価記事のリンクも貼っておくので、詳細が気になる方はそちらもどうぞ。

おすすめ優待銘柄 5選

日本モーゲージサービス 【7192】

すでに定番になりつつある優待銘柄です。フラット35のサービスを提供していているので長期のストック収入をもち、安定して成長している企業です。100株を1年保有で優待利回りが約2%前後ですが、3年以上保有で約7%ほどになります。本業の稼ぎも良いので長期保有で大きなリターンを期待できそうです。

参考:IR資料より

早稲田アカデミー 【4718】

首都圏では有名な進学塾です。景気に左右されないディフェンシブ銘柄といえるのではないかと思います。業績が良く、どんどん拡大していっているので長期で保有しても安心です。

優待は3年以上保有で内容が倍になります。3年未満では優待利回りは約5%ですが、3年以上で約10%になります。新たに新設された優待券は自社グループでしか使えないのですが、メルカリ等で売ることもできます。(あまり大きな声では言えないが。。。)今後対策される可能性もありますが、配当と合わせた総合利回りはかなり高くおすすめです。

参考:ホームページより

東海カーボン【5301】

2017年頃の黒鉛電極の特需で巨大収益を上げた企業で、現在は業績悪化により株価がかなり下がっています。他の投資家は悲観的な見方をしていると思いますが、巨大収益を上げた際の利益を今後の成長のための投資に充てていたので個人的には期待している銘柄です。PERも約6倍と低く割安です。

100株を1年保有で優待利回りが約2%前後3年以上で3%前後となかなか良いです。配当利回りは現在4%以上あるので大きな総合利回りを期待できると思いますが、ちょっと業績が不安定なので判断が難しい銘柄でもあります。権利日が12月末なので、もう少し悪材料が出きって株価が下がったところで買いたいところです。

参考:東海カーボンホームページより

プロシップ【3763】

会計や管理業務へITシステムを提供している会社です。ビジネスモデルが強く好業績です。配当利回りは現在約3%で増配傾向があります。優待利回りは約0.7%ですが、3年以上で倍の約1.4%ほどになります。高配当、高優待、増配傾向のトリプルパンチで長期保有対象としておすすめです。

参考:SBI証券

ヤマダ電機【9831】

これも有名な優待銘柄です。100株で1年未満の保有の場合、優待利回りが約5%です。2年以上継続で優待利回りが約10%になります。配当利回りはデータが出ていませんが、あまり高くはなさそうです。近くにヤマダ電機の店舗がある方には特におすすめです。

デメリットは業績が悪いところです。店舗型の家電量販店は時代にあっていないビジネスモデルになりつつあるのですが、ヤマダ電機は住宅事業にも参入し始めました。ビジネスのライフサイクルでいえば導入期(or黎明期)になるのでまだまだこれからですが、長期で保有しつつ業績を見守りたいと思っています。現在PBRは0.77倍で割安になっています。

参考:SBI証券

まとめ

2020/2/2(日曜日)時点でのデータです。2020/2/3(月曜日)の日本マーケットはコロナウイルスの影響で暴落しそうなので、株価はもっと下がるかと思います。(買い時かも)

コメント

紹介した5つの銘柄はどれも株価が安めなので初心者も手を出しやすいかと思います。KDDIとか沖縄セルラーもおすすめですが、ちょっと株価が高くて買いにくいです。

レストラン系などの有名な株主優待銘柄は優待内容を重視しすぎている傾向があり、業績が悪かったりPERが高すぎるものが多くあるので注意が必要です。その面では今回紹介した5つの銘柄は業績も良く、今後の見通しも良いのでおすすめです。(ヤマダ電機は例外。今後の見通しはわからない。)

注意

銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。

株式長期投資ランキングにほんブログ村 株ブログ 高配当株へ
にほんブログ村

Betmob|投資家ブログまとめメディア



ブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」 の三菱サラリーマンの本が出るそうです。長期投資にはおすすめだと思います。

スポンサーリンク
まとめ記事
スポンサーリンク
Butamaruをフォローする
高配当株の評価ブログ