スポンサーリンク

【2020年度版】長期保有におすすめな累進配当銘柄を7つ紹介

まとめ記事

長期保有におすすめな累進銘柄を選びました。

このブログでは長期保有におすすめな”高配当株”をメインに評価・分析しています。長期保有には増配傾向が強い連続増配銘柄が特におすすめです。しかし、今後の景気後退局面を考えたときに、連続増配もいいですが、累進配当傾向の銘柄も検討できると思います。業績が悪いときは配当を据え置きにして、良いときは増配するという銘柄です。累進配当の傾向が長期で続いている企業は今後の景気後退局面でも強いと思います。

三菱商事などの公式に累進配当を宣言している銘柄もありますが、まだ長期での実績がありません。公式には累進配当を宣言していないけれども、実績として累進配当になっている銘柄をピックアップして紹介したいと思います。

3つの評価基準

下記の3つの選定材料でおすすめな増配銘柄を選びました。

1)リーマンショック時も配当維持していたか

リーマンショックを含めて減配しなかった銘柄を選びたいと思います。リーマンショックの影響は2009年頃なので、2008年期決算前から累進配当の傾向のものを選びました。つまり、12年以上累進配当を実現している銘柄です。

2)配当性向が低いか

配当性向がかなり高くなって100%に近付いているものは危険です。配当性向は低め(60%以下)から選びました。(景気後退期の前から配当性向が高いものはリスキーです)

3)財務優良で業績が良いか、増配の傾向が良いか

配当維持が目的ではなく、しっかり企業として成長していて長期でのリターンを増やしている銘柄が魅力的です。このブログの評価項目でのCランク以上から特におすすめなものを選びました。

おすすめ優待銘柄 7選

1)中央自動車工業 【8117】

ボディーコーティング剤に強みがある企業です。連続増収・増益ととても業績が良いです。また、財務健全で割安です。2008年から減配していなく、12年減配無しの累進配当を継続しています。配当性向も低めなので安心です。

参考: 中央自動車工業  IR資料より

銘柄評価の記事はこちら↓


2)アイカ工業 【4206】

メラニン化粧板で国内シェアトップの化成品メーカです。財務優良で割安です。 9年連続増収・増益でしたが、2020/3期決算では若干減益しました。2021/3期も減益の予定ですが、配当は据え置きの予定です。若干の景気敏感性がある銘柄ですが、22年減配無しの実績で乗り切ってくれると思います。 (累進配当というより連続増配銘柄という感じもあります)

参考: アイカ工業  IR資料より

銘柄評価の記事はこちら↓


3)協和エクシオ【1951】

通信インフラや都市インフラを扱う企業で、ディフェンシブ性がある銘柄です。業績が安定していて、近年は増配傾向が良く株主還元に積極的です。2021/3期も増配の予定です。15年減配無しの実績です。

参考:SBI証券より

銘柄評価の記事はこちら↓


4)マックス【6454】

財務良好でトップシェア製品のある企業です。25年減配していない累進配当の実績です。近年の業績はとても良いです。 2020/3期決算では増益・増配でしたが、2021/3期の予想はまだ出ていません。過去の業績が悪いときでも配当性向を上げて累進配当を維持してきたので安心感があります。

銘柄評価の記事はこちら↓


5)スギホールディングス 【7649】

東海地盤のドラッグストア『スギ薬局』展開 している企業です。 ディフェンシブ銘柄で、かつ、成長している企業です。18年以上の減配無しの実績です。ここ数年の増配スピードはすごいです。しかし配当性向は少なめなので安全です。すでに人気が出てしまっているため、PERが高めで配当利回りが少ないのがデメリットです。

銘柄評価の記事はこちら↓


6)クレハ【4023】

NEWクレラップで有名な化学メーカです。 2014年は記念配を出しているので減配しているように見えますが、実質24年間減配無しの累進配当の傾向です。財務優良で、業績に安定感があります。リーマンショック時には業績が悪化していますが、配当性向を上げて累進配当を継続しています。近年は業績がよく、増配のペースが良いです。

銘柄評価の記事はこちら↓


7)アサヒグループホールディングス【2502】

「アサヒスーパードライ」で有名です。  コロナの影響をかなり受けますが、基本的にはディフェンシブ銘柄です。業績が安定していて配当も安定しています。28年減配無しの実績です。配当性向も低めなので安心です。

銘柄評価の記事はこちら↓


まとめ

2020/5/21時点でのデータです。

コメント

紹介した7つの銘柄はリーマンショック時も含めて累進配当の傾向なので、長期保有対象として安心感が高いと思います。ご参考にしてください。

おすすめな増配銘柄についてもまとめているので、こちらも参考にしてください。

また、連続増配銘柄では総合リース銘柄も有名です。こちらについてもまとめているのでご参考にしてください。

注意

銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。

株式長期投資ランキングにほんブログ村 株ブログ 高配当株へ
にほんブログ村

Betmob|投資家ブログまとめメディア



ブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」 の三菱サラリーマンの本が出るそうです。長期投資にはおすすめだと思います。

スポンサーリンク
まとめ記事
スポンサーリンク
Butamaruをフォローする
高配当株の評価ブログ