長期保有におすすめな増配銘柄を選びました。
このブログでは長期保有におすすめな”高配当株”をメインに評価・分析していますが、高配当株では無いが増配傾向が強いので長期保有で有利になる銘柄も評価・分析してきました。このような増配銘柄は購入時点では高配当でなくても、長期保有+増配の効果で購入時価格に対して配当利回りが高くなることがあります。
連続増配銘柄として有名なのが”花王”です。現在(2020年2月)の配当利回りは1.61%と高くありませんが連続増配してきているので、超長期で持ち続けることにより購入価格に対しての配当利回りが高くなります。現在の花王はPER:27倍となっていて、また株価が8707円となっているので今から買う気にはなれません。よって第2第3の花王のような銘柄を見つけたいと思います。
銘柄評価記事のリンクを貼っておくので、銘柄の詳細が気になる方はそちらもどうぞ。
3つの評価基準
下記の3つの選定材料でおすすめな増配銘柄を選びました。
1)財務優良かどうか
財務優良かどうかは優良銘柄を評価する上での基本的な条件になります。業績が安定していて、無理な借金をしていなく、キャッシュフローが安定している銘柄は長期投資において安心感が高いので、まずはこれがベースラインになってきます。
2)増配傾向が強いか/配当性向が低いか
毎年の連続増配が好ましいですが、累進配当でも全然良いです。減配していないというのが重要です。
また、配当性向が低いことが長期投資の安心材料になります。増配していても配当性向が80%とかだとおすすめできません。連続増配/累進配当をキープするために業績に合わない無理をしているのは良くないです。(キヤノンや日産などはちょっと危険)
3)PERが安定しているか
PERが安定していて、かつ株価が上がっているというのが理想的です。 そういう傾向の場合、企業がちゃんと成長していて株が正当に買われていることを示すので、長期保有の安心材料になります。また、キャピタルゲインとインカムゲインの両方のリターンを得ることができます。
おすすめ優待銘柄 6選
SPK 【7466】
花王が29年連続増配で日本トップに対して、SPKは21年連続増配です。連続増配をしていても配当性向は23%で低く、今後も長期で増配していきそうです。安定して増収・増配をしていて、企業の稼ぐ力もあるので安心です。 PBRは0.8倍 とバリュー株になっています。

銘柄評価記事はこちら↓
全国保証 【7164】
財務は悪くなく、増収・増配をしている企業です。純利益率が50%以上という稼ぐ力がとても強い企業で、今後もリターンが期待ができます。配当性向は24.8%で、まだまだ配当を伸ばすことができる余力があります。 株価は4550円(2020/2/10時点)と割と高めで買いにくいですが、企業として強いのでおすすめです。

銘柄評価記事はこちら↓
情報企画【3712】
財務優良で稼ぐ力もある素晴らしい企業です。企業成長がすごいので、増配のスピードも速いです。現時点での配当利回りも3.10%と高く、早めに購入することでインカムゲインでのリターンを得られそうです。株価が上がっているけどPERは割安で購入できるのでおすすめです。

銘柄評価記事はこちら↓
エイジス【4659】
こちらも増収・増配を続けていて成長している企業です。配当性向は21.3%と低く、また増配のスピードが速いのでおすすめです。ザ・安定という感じの優良銘柄ですが、PERは9倍と低いので長期保有に向けて買いやすいと思います。

銘柄評価記事はこちら↓
中央自動車工業【8117】
安定して成長している企業です。リーマンショック時でも赤字や減配を出していないのが良いです。 長期での配当性向が30%前後と低く、PERが低くて株価が上がってきているのでおすすめです。

銘柄評価記事はこちら↓
KSK【9687】
成長性が高く、かつ過去の経済危機で大きな影響を受けていないというビジネスモデルが良いです。PBRも低く、バリュー株としてもおすすめです。

銘柄評価記事はこちら↓
まとめ

2020/2/10時点でのデータです。
コメント
紹介した6つの銘柄は同じ傾向を持っていて、増収・増配・低PER・低配当性向となっています。これらのいくつかは花王のように超長期で安定してインカムゲインをもたらしてくれる銘柄になってくれると思います。
花王の銘柄評価記事はこちら↓
累進配当の銘柄についてもまとめています。リーマンショック時も含めて長期で累進配当の銘柄を選んでいるので、景気後退局面でも強い銘柄です。
銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。

株式長期投資ランキング

にほんブログ村
ブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」 の三菱サラリーマンの本が出るそうです。長期投資にはおすすめだと思います。