平安レイサービスを評価してみました。
冠婚葬祭のサービスを提供していて安定的な収入と財務が優秀な会社ですが、長期投資対象としてはどうでしょうか。それぞれの項目を5つ星で評価しました。ご参考にしてください。
この記事では、
- 直近の四季報の数値を独自の計算式に入れて5段階評価をしています。
- 長期投資するメリットがあるかの視点での12項目を評価しています。
- 12個の5段階評価を考慮し、最終的なランクをつけています。(Sランク~Dランク)
- 最後に主観的なコメントもしています。
平安レイサービスとは
神奈川県に拠点を置いて、神奈川県内で安定している企業です。冠婚葬祭と福祉ビジネスを展開していますが、売り上げのほとんどが葬祭です。冠婚葬祭にかかわる食事サービスと贈り物にこだわっていています。
特にグローバル展開しているわけでもないですが、世界景気の波に触れずに安定した収益と配当を提供してくれている会社です。
参考:平安レイサービスのホームページ(外部リンク)
12項目の評価
評価基準日 : 2019/08/06
株価 : 867(基準日時点)
日経平均 : 20,585(基準日時点)
1.時価総額
★☆☆☆☆
時価総額は128億円で規模は小さいです。神奈川県メインで展開している企業です。
2.自己資本比率
★★★★☆
自己資本比率は55.2%で高めです。年々少しずつ上げてきています。
3.純利益率
★★★☆☆
2019年度決算では13.7%。2019年予想と2020年予想では少し下げていますが、基本的には10%以上で安定しています。
4.増収傾向
★★★★☆
すこーしずつではありますが上げてきています。景気に影響されにくい業種なため安心です。
5.増配傾向
★★★★☆
こちらもすこーしずつでありますが、2019年には記念配当があったので、2020年予想では少し下げていますが、基本的にずっと増配しています。
6.配当性向
★★★★☆
配当性向は26%です。もう少し欲しいですが、ある意味無理していないとも言えます。
7.PER
★★★★★
評価時点でのPERは8.79倍でかなりお買い得です。業種的にキャピタルゲインで株価がぐっと上がるわけでもないので注目されてないのかもしれません。
8.負債/純利益率
★★★★★
有利子負債がゼロです。借金がないので倒産などの危険性もありません。
9.配当利回り
★★★☆☆
評価時点での配当利回りは2.88%で少な目です。もう少し欲しいですが、今後の増配に期待です。
10.ROE & ROA
★☆☆☆☆
2019年度決算ではROEが7.6%、ROAが4.1%。2020年度決算予想ではROEが7.0%、ROAは3.9%。配当性向や配当利回りの低さからもわかりますが、そこまで株主還元に積極的な企業でもないです。
11.フリーキャッシュフロー
★★☆☆☆
2019年度決算では営業CF=1,539百万円、投資CF=-1,308百万円。キャッシュフローそんなに高くありません。
12.優待
★★☆☆☆
500株から優待があります。優待利回りは全然高くありませんが、長期で保有する方にはありがたいです。
総合評価
Cランク
Sランク : 長期投資して安心して配当をもらい続けることができそうな超優良銘柄。長期ではキャピタルゲインも狙えるかも。
Aランク : 安心できる優良銘柄。長期投資での候補にできる。購入後の定期的なチェックは必要。
Bランク : 依然優良銘柄だが、気になるところもある。こまめにチェックして買い時と売り時を考える必要がある。
Cランク : 長期投資の対象としてはちょっと難しい銘柄。購入にはより詳細な調査と分析が必要。
Dランク : 長期投資の対象としてはかなり難しい。(優待が良ければ保有も可)
コメント
規模は小さく配当やROEも少ないですが、とても安定している企業かと思います。PERとPBRがとても低いのでとてもお買い得です。長期投資としては、今のうちに仕込んでおくという考えもあります。
業種的に正解景気の影響を受けないので、安心して長期保有対象として買えるのかなと思います。ただ、配当利回りがそんなに高くないのでポートフォリオの一部分程度かもしれません。
冠婚葬祭は歴史に裏付けられた信頼が重要かと思います。そういう意味で、神奈川県という地盤で拡大してきているというのは投資家への信頼としては大きいと思います。
銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。

株式長期投資ランキング



にほんブログ村


