スポンサーリンク

プロシップ【3763】銘柄評価 おすすめな高配当株か?

Aランク

プロシップ を評価してみました。

固定資産管理にITを使うという商品を開発・販売しています。 各業界の大手企業、2社に1社がProPlus(商品ブランド)を採用 ということで、かなりのシェアを有しています。マイナーな高配当株ですが長期投資対象としてはどうでしょうか?

この記事では、

  • 直近の四季報の数値を独自の計算式に入れて5段階評価をしています。
  • 長期投資するメリットがあるかの視点での12項目を評価しています。
  • 12個の5段階評価を考慮し、最終的なランクをつけています。(Sランク~Dランク)
  • 最後に主観的なコメントもしています。
こちらで高配当株を長期保有するメリットを紹介しています。

高配当株を長期保有するメリットは?

プロシップ とは

セグメントは3つありますが、会計や管理業務のパッケージシステムの開発・販売が95%で、これがメインの商品になります。上場企業・中堅成長企業にかなりの数をこれまで販売してきていて、かなりの実績と強みがあります。

世界的に導入が進んでいる会計基準のIFRSに対する企業の対応のために受注が増えています。IFRSが日本の上場企業にでまだそれほど浸透していないようで、今後のさらなる受注が見込めます。また、ProPlusは海外の税務標準にも対応していて、海外にも導入実績があります。また、働き方改革の動きが受注の追い風になっているようです。

参考:プロシップのホームページ(外部リンク)

参考:ヤフーファイナンス(外部リンク)

12項目の評価


評価基準日 : 2020/1/12

株価 : 1,503 (基準日時点)

日経平均 : 23,850(基準日時点)


1.時価総額

★☆☆☆☆

時価総額は203億円の企業です。 創業50年です。


2.自己資本比率

★★★★★

自己資本比率は80.7%でとても高いです。


3.当期純利益率

★★★★★

2019年度決算では24.4%です。かなりの高利益率です。


4.増収傾向

★★★★★

右肩上がりで順調に増収していています。売り上げに対して純利益の増加が多いです。

参考:SBI証券

5.増配傾向

★★★★☆

配当も増加傾向で、今後も増配予想です。記念配当を何度か出しています。


6.配当性向

★★★★☆

配当性向は2019年決算で48%です。これまでの傾向をみると、配当性向は35%~50%くらいで安定しています。


7.PER

★★☆☆☆

評価時点でのPERは20.4倍で少し割高です。ここ最近で株価が上がってきています。


負債/純利益率

★★★★★

2019年決算時の有利子負債はなしです。無借金経営です。


9.配当利回り

★★★★☆

評価時点での配当利回りは2.99%でぎり高配当株と言えると思います。


10.ROE & ROA

★★★★☆

2019年度決算ではROEが13.1%、ROAが10.6%。2020年度決算予想ではROEが13.5%、ROAは10.9%です。


11.フリーキャッシュフロー

★★★★★

2019年度決算では営業CF=884百万円、投資CF=-121百万円。フリーキャッシュフローはとてもよく、キャッシュがかなり増えています。


12.優待

★★★☆☆

株主優待でクオカードがもらえます。優待利回りは0.7%くらいでしょうか。3年以上でさらに優待内容がよくなります。

参考:SBI証券

総合評価・まとめ

Aランク

総合評価の説明(12項目の5段階評価から算出)
Sランク : 長期投資して安心して配当をもらい続けることができそうな超優良銘柄。長期ではキャピタルゲインも狙えるかも。
Aランク : 安心できる優良銘柄。長期投資での候補にできる。購入後の定期的なチェックは必要。
Bランク : 依然優良銘柄だが、気になるところもある。こまめにチェックして買い時と売り時を考える必要がある。
Cランク : 長期投資の対象としてはちょっと難しい銘柄。購入にはより詳細な調査と分析が必要。
Dランク : 長期投資の対象としてはかなり難しい。(優待が良ければ保有も可)

コメント

財務優良で、今後の見込みを明るいので、長期投資対象としてはかなり良いのではないでしょうか。優待内容も長期保有でよくなります。最近買いが入って現時点ではPERが20倍とちょっと高いので、PERが低いときに仕入れるチャンスがあればと思います。

IFRSの導入増加や働き方改革の影響などの良い追い風があります。AIを使った業務改善というのがトレンドに乗っていてさらに良いと思います。高いシェアをとっているのと、純利益率が24%という高い利益がこの企業のすごいところだと思います。

注意

銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。

株式長期投資ランキングにほんブログ村 株ブログ 高配当株へ
にほんブログ村

Betmob|投資家ブログまとめメディア



おすすめの投資本です↓↓↓

スポンサーリンク
Aランク
スポンサーリンク
Butamaruをフォローする
高配当株の評価ブログ