アイカ工業 を評価してみました。
メラニン化粧板で国内シェアトップの化成品メーカです。好業績で高配当ですが、長期投資対象としてはどうでしょうか?
この記事では、
- 直近の四季報の数値を独自の計算式に入れて5段階評価をしています。
- 長期投資するメリットがあるかの視点での12項目を評価しています。
- 12個の5段階評価を考慮し、最終的なランクをつけています。(Sランク~Dランク)
- 最後に主観的なコメントもしています。
アイカ工業 とは
もともとは接着剤メーカとして誕生して、その後化粧板でヒットしたメーカです。化粧板とは、壁・床・天井などの壁に科学の力とデザイン性で付加価値をもたらす製品です。 メラニン化粧板で国内シェアトップ です。高級ホテルなどでデザイン性が素晴らしい壁がありますが、それに機能性を持たせたものというイメージだと思います。
セグメントは二つで、化成品と建装建材です。接着剤とメラニン化粧板が特に好調で増益になっています。また 中国販社買収によりアジアでの売り上げも伸ばしています。

12項目の評価
評価基準日 : 2020/1/20
株価 : 3,620 (基準日時点)
日経平均 : 24,076(基準日時点)
1.時価総額
★★★★☆
時価総額は2,382億円の企業です。
2.自己資本比率
★★★★★
自己資本比率は67%でとても高いです。
3.当期純利益率
★★☆☆☆
2019年度決算では6.9%です。これまでもだいたい7%で安定して推移しています。
4.増収傾向
★★★★★
リーマンショック後から右肩上がりに増収しています。9期連続増収、9期連続増益です。2020年も若干の増収増益の予想です。



5.増配傾向
★★★★★
連続増配10年です。2009年のリーマンショック時に配当額据え置きで減配は防ぎましたが増配はストップしました。2001年頃から約18年減配なしです。



6.配当性向
★★★☆☆
2019年決算時の配当性向は50.4%です。配当の会社方針は50%前後です。以前は30%以上という目標だったので、より株主還元に向かっています。



7.PER
★★★☆☆
評価時点でのPERは17.2倍です。平均よりちょっと割高です。
8.負債/純利益率
★★★★★
2019年決算時の有利子負債は5,629百万円で純利益(13,316百万円)と比べる全然多くありません。利益剰余金(103,666百万円)もたっぷりあるので問題ありません。
9.配当利回り
★★★☆☆
評価時点での配当利回りは2.93%です。もうちょっとで高配当株です。
10.ROE & ROA
★★★☆☆
2019年度決算ではROEが10.7%、ROAが7%。2020年度決算予想ではROEが10.8%、ROAは7.3%です。中期経営計画ではROE10%以上と掲げていて、すでに達成しています。
11.フリーキャッシュフロー
★★★☆☆
2019年度決算では営業CF=13,275百万円、投資CF=-8,147百万円。フリーキャッシュフローはまあまあですが、キャッシュをためているところがポイントが高いです。



12.優待
☆☆☆☆☆
株主優待はありません。
総合評価・まとめ
Bランク
Sランク : 長期投資して安心して配当をもらい続けることができそうな超優良銘柄。長期ではキャピタルゲインも狙えるかも。
Aランク : 安心できる優良銘柄。長期投資での候補にできる。購入後の定期的なチェックは必要。
Bランク : 依然優良銘柄だが、気になるところもある。こまめにチェックして買い時と売り時を考える必要がある。
Cランク : 長期投資の対象としてはちょっと難しい銘柄。購入にはより詳細な調査と分析が必要。
Dランク : 長期投資の対象としてはかなり難しい。(優待が良ければ保有も可)
コメント
製品にしっかりとした強みを持った企業で、これからの成長も期待できるので長期投資対象としては魅力的だと思います。日々の生活であまり注目せれるような製品ではなりませんが、BtoBでのしっかりとしたニーズがあるのが良いと思います。
規模拡大のためにアジアでM&Aをしていますが、それが成功している印象があります。中国だけではないタイやベトナムといった今後成長していく国と協力をしているのがいいと思いました。
順調に成長していて配当性向が高いと成熟株のように感じてしまいますが、投資も積極的に行っています。中期経営計画などの目標をしっかり達成している実力があるので、今後も成長が見込めると思います。



銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。



株式長期投資ランキング



にほんブログ村
おすすめの投資本です↓↓↓