花王を評価してみました。
花王といえば29期連続増配という増配銘柄で有名ですが、長期投資の対象としてはどうか評価しました。
この記事では、
- 直近の四季報の数値を独自の計算式に入れて5段階評価をしています。
- 長期保有するメリットがあるかの視点での12項目を評価しています。
- 12個の5段階評価を考慮し、最終的なランクをつけています。(Sランク~Dランク)
- 最後に主観的なコメントもしています。
花王 とは
日本の連続増配銘柄として有名な銘柄です。アメリカではP&Gが連続増配銘柄として有名ですが、花王は日本のP&Gというイメージです。国内の売り上げが6割程度で、それ以外は海外で売り上げを上げています。

セグメントとしては、化粧品、スキンケア・ヘアケア、ヒューマンヘルスケア、ファブリック&ホームケア、ケミカルといった日用品を扱っています。ブランドとしてはメリーズ、ビオレ、ワイドハイター、ヘルシア、バブ、アタックNo1、などよく聞くブランドばかりです。
12項目の評価
評価基準日 : 2019/12/4
株価 : 8,676 (基準日時点)
日経平均 : 23,368(基準日時点)
1.時価総額
★★★★★
時価総額は36,848億円で大規模なグローバル企業です。 日経225の銘柄です。
2.自己資本比率
★★★★☆
自己資本比率は51.4%で高めです。
3.当期純利益率
★★☆☆☆
2018年度決算では約10.2%で普通です。純利益率はここ5年くらいで約2倍になっています。



4.増収傾向
★★★★☆
2016年度決算で少し減収しています。基本的に増収傾向がありますが、毎年少しずつの増収です。
5.増配傾向
★★★★★
この銘柄の代名詞である増配傾向はとても高いです。



6.配当性向
★★★★★
配当性向は2018年決算で約38%です。これまでも40%前後で推移しています。配当性向は40%前後という方針があります。
7.PER
★☆☆☆☆
評価時点でのPERは25.75倍で割高です。
8.負債/純利益率
★★★★★
2018年決算時の有利子負債は120,880百万円で直近純利益と比較するとかなり少ないです。借入金などの有利子負債の早期返済を目標として挙げているので安心です。
9.配当利回り
★★★★★
評価時点での配当利回りは1.50%で、高配当株とは言えません。
10.ROE & ROA
★★☆☆☆
2018年度決算ではROEが18.9%、ROAが10.5%。2019年度決算予想はROEが20.4%、ROAは10.5%。 中期経営計画「K20」 ではROE20%以上というのを目標にしています。



11.フリーキャッシュフロー
★★★☆☆
2018年度決算では営業CF=1,956億万円、投資CF=-1,578億円。フリーキャッシュフローはそれほど多くありません。
12.優待
☆☆☆☆☆
優待はありません。
総合評価・まとめ
Cランク
Sランク : 長期投資して安心して配当をもらい続けることができそうな超優良銘柄。長期ではキャピタルゲインも狙えるかも。
Aランク : 安心できる優良銘柄。長期投資での候補にできる。購入後の定期的なチェックは必要。
Bランク : 依然優良銘柄だが、気になるところもある。こまめにチェックして買い時と売り時を考える必要がある。
Cランク : 長期投資の対象としてはちょっと難しい銘柄。購入にはより詳細な調査と分析が必要。
Dランク : 長期投資の対象としてはかなり難しい。(優待が良ければ保有も可)
コメント
評価の総合点はそこまで高くありませんが、財務優良で株主還元に積極的なので魅力的な銘柄です。財務指標もとても素晴らしく安心です。



ここ5年くらいの増配のスピードはすさまじいです。ただこれは投資家に向けてのパフォーマンスではなく、同じスピードで純利益も増やしているという実力も伴っています。大量に増配していても増配傾向は約40%で安定しています。増配して人気を出したいために増配傾向はとても高いというリスキーな銘柄もありますが、花王は利益を増やして配当も増やすという正当な成長をしている企業なのです。
とても素晴らしい銘柄なのですが、そんなことはほかの投資家も知っていて、すでに買われてしまっているというのがデメリットです。ここ5年の企業としての成長は素晴らしいですが、株価も同じく上がってしまっています。PERが25倍あって配当利回りが1.5%なので、正直出遅れ感があります。これを予測できて5年前に買っていてば最高でした。



まとめとして、財務優良で株主還元に積極的な企業なので長期投資の対象として超魅力的ですが、現時点でPERが高く配当利回りが高いというのがあるので、株価が低くなった時に仕入れたい銘柄です。
株価が8676円ということで、100株だと86万円するのでちょっと買いにくいです。SBIネオモバイル証券だと1株から買えるので、花王の銘柄を買っていくならSBIネオモバイル証券がおすすめです。
SBIネオモバイル証券 口座開設プロモーション


銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。



株式長期投資ランキング



にほんブログ村
おすすめの投資本です↓↓↓