ノエビアHD を評価してみました。
業績は良い高配当株です。配当性向が高めです。人気が高いためか割高になっています。長期保有対象としてはどうでしょうか?
この記事では、
- 直近の四季報の数値を独自の計算式に入れて5段階評価をしています。
- 長期投資するメリットがあるかの視点での12項目を評価しています。
- 12個の5段階評価を考慮し、最終的なランクをつけています。(Sランク~Dランク)
- 最後に主観的なコメントもしています。
ノエビアHD とは
高級基礎化粧品を中心に販売代理店や直営店での対面販売や通信販売で展開しています。 また、風邪薬・のど飴・ドリンクなどバラエティに富んだ医薬品、医薬部外品をドラッグストアを中心に販売しています。 栄養飲料やのど飴などが人気です。 セクターでいうと化粧品事業が売り上げの76%で、 医薬・食品事業が売り上げの20%で、残りがその他事業です。

12項目の評価
評価基準日 : 2020/2/16
株価 : 5,160 (基準日時点)
日経平均 : 23,687 (基準日時点)
1.時価総額
★★★★☆
時価総額は2,110億円の企業で規模が大きいです。PBRは3.34倍です。
2.自己資本比率
★★★★★
自己資本比率は63.3%と高いです。
3.当期純利益率
★★★☆☆
2019年度決算での当期純利益率は12.1%です。利益率は高めで年々増加傾向にあります。



4.増収傾向
★★★★★
6期連続増収中で来年も増収予定です。ゆっくりですが右肩上がりに増収しています。



5.増配傾向
★★★★☆
8期連続増配中で、2020年度決算では配当据え置きの予定です。



6.配当性向
☆☆☆☆☆
2019年決算時の配当性向は94.5%です。配当性向は高すぎで危険域にいますが、傾向として80%前後で増配を進めています。この危険域でも増配を進められるというのは今後も成長する自信があっての株主還元でしょうか? 一株利益(EPS)が順調に伸びているところもあり大減配の心配はなさそうです。



7.PER
★★☆☆☆
評価時点でのPERは20.73倍で割高です。もともと割高で推移していて、2018年にはPER40倍にいくなど人気銘柄です。



8.負債/純利益率
★★★★★
2019年決算時の有利子負債はゼロです。無借金経営です。
9.配当利回り
★★★★★
評価時点での配当利回りは3.88%で高配当株です。
10.ROE & ROA
★★★★★
2019年度決算ではROEが13.8%、ROAが8.7%。2020年度決算予想ではROEが16.1%、ROAは10.2%です。中期経営目標ではROEを15%以上を目標としています。
11.フリーキャッシュフロー
★★★★★
2019年度決算では営業CF=101億円、投資CF=-20億円です。フリーキャッシュフローは長期でプラスの傾向があるのでとても良いです。現金等を大量に持っているのも良いかと思います。



12.優待
★★☆☆☆
株主優待は100株保有で2000円の自社グループ商品を年2回です。商品は2択になっていますが、女性ならうれしい内容かもしれません。優待利回りは約0.8%です。
総合評価
Bランク
Sランク : 長期投資して安心して配当をもらい続けることができそうな超優良銘柄。長期ではキャピタルゲインも狙えるかも。
Aランク : 安心できる優良銘柄。長期投資での候補にできる。購入後のチェックは必要。
Bランク : 依然優良銘柄だが、気になるところもある。こまめにチェックして買い時と売り時を考える必要がある。
Cランク : 長期投資の対象としてはちょっと難しい銘柄。購入にはより詳細な調査と分析が必要。
Dランク : 長期投資の対象としてはかなり難しい。(優待が良ければ保有も可)
コメント
業績がとてもよく、稼ぐ力もあり魅力的な高配当株です。配当性向が高すぎるのが気になりますが、今期は配当据え置きの予定で、この調子で一株利益(EPS)が順調に上がっていけば徐々に適正値に戻っていきそうです。
人気銘柄だけあってかなり割高です。PERは20倍以上でちょっと厳しいです。また、株価自体も5,000円を超えているので、100株を買うのにはかなりためらいます。割安になったら仕込みたい気持ちもありますが、ちょっと難しそうです。
もし近いうちに悪材料が出るとしたら、「コロナウイルスの影響で中国客のインバウンド需要が少なくなり売り上げが下がった」という可能性があります。それにより株価が下がったりしたら購入のチャンスかもしれません。しかし、配当性向が高すぎるところもあり、もし減配を判断したらもっと株価が崩れる可能性もあり、ちょっと慎重に判断が必要そうです。
まとめ
- 財務優良で業績は良く、稼ぐ力も強いので優良銘柄。
- 高配当株で人気が高いので株価が割高になっている。
- 配当性向が高いのが気になるので、しばらく様子見が必要。
銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。



株式長期投資ランキング



にほんブログ村
おすすめの投資本です↓↓↓