スポンサーリンク

ニチアス【5393】銘柄評価。おすすめな高配当株か?

Bランク

ニチアスを評価してみました。

断熱技術に強みのある企業です。配当性向が低めで増配の傾向がとても良いです。長期保有対象としてはどうでしょうか?

この記事では、

  • 直近の四季報の数値を独自の計算式に入れて5段階評価をしています。
  • 長期投資するメリットがあるかの視点での12項目を評価しています。
  • 12個の5段階評価を考慮し、最終的なランクをつけています。(Sランク~Dランク)
  • 最後に主観的なコメントもしています。

ニチアスとは

「断つ・保つ」の断熱技術を生かした製品を扱っています。 「シール」「断熱」「防音」「耐火」「耐食」「クリーン」といった6つの要素となる技術から、 「プラント向け工事・販売」「工業製品」「高機能製品」「自動車部品」「建材」という5つの セグメントを持っています。

参考:ホームページより

参考:ニチアスのホームページ(外部リンク)

参考:ヤフーファイナンス(外部リンク)

12項目の評価


評価基準日 : 2020/7/10

株価 :  2,253 (基準日時点)

日経平均 :  22,290 (基準日時点)


1.時価総額

★★★☆☆

時価総額は1,693億円の企業で規模はそこそこです。PBRは1.18倍です。


2.自己資本比率

★★★★★

自己資本比率は60.7%とかなり高めな数値です。一般的には50%以上でかなり優良と言われています。業種にもよりますが、30~40%が平均です。自己資本比率はリーマンショック後からかなり改善してきています。

参考:IR資料より

3.当期純利益率

★★☆☆☆

2020度決算での当期純利益率は7.0%です。ここ数年は7%前後で安定しています。

参考:SBI証券

4.増収傾向

★★★☆☆

売り上げが順調に増加していて、利益も上昇しています。

参考:SBI証券

5.増配傾向

★★★★☆

長期できれいに増配してきましたが、2021/3期は配当据え置きの予想となっています。

28 参考:IR資料より  (単位:円)

6.配当性向

★★★★★

2020年決算時の配当性向は34%とちょうどよい水準です。 配当性向25%~35%を目処に実施の方針です。

参考:ホームページより

7.PER

★★★★☆

評価時点でのPERは10.99倍で割安です。PERは比較的割安で推移してきました。

参考:SBI証券

負債/純利益率

★★★★☆

最新四季報での有利子負債は24,325百万円です。2020/3期の純利益は14,674百万円で、利益剰余金は101,206百万円なので負債量は少ないです。D/Eレシオは0.19倍で問題ありません。


9.配当利回り

★★★★☆

評価時点での配当利回りは3.37%です。かなりの高配当株です。


10.ROE & ROA

★★★★☆

2020年度決算ではROEが12.1%、ROAが7.1%です。ROEは高めで推移しています。

参考:SBI証券

11.フリーキャッシュフロー

★★★★☆

2020年度決算では営業CF=200億円、投資CF=-90億円 です。良いフリーキャッシュフローです。

参考:SBI証券

12.優待

☆☆☆☆☆

株主優待はありません。


総合評価

Bランク 

総合評価の説明(12項目の5段階評価から算出)
Sランク : 長期投資して安心して配当をもらい続けることができそうな超優良銘柄。長期ではキャピタルゲインも狙えるかも。
Aランク : 安心できる優良銘柄。長期投資での候補にできる。購入後のチェックは必要。
Bランク : 依然優良銘柄だが、気になるところもある。こまめにチェックして買い時と売り時を考える必要がある。
Cランク : 長期投資の対象としてはちょっと難しい銘柄。購入にはより詳細な調査と分析が必要。
Dランク : 長期投資の対象としてはかなり難しい。(優待が良ければ保有も可)
注意

インカムゲイン狙いの長期投資の評価基準に基づいたランキングです。このランキングが企業の価値を表しているわけではないので参考程度にしてください。基準が変われば評価も変わります。Dランクが悪い企業だというわけでもないので、偏見の無いようにお願いします。

コメント

良いポイントとしては、財務優良で増配の傾向が良いところです。配当性向は低めで安定しています。

悪いポイントは、特にありません。

東南アジアに工場を作って増産体制を整えていて、企業の規模が拡大しています。財務優良で増配の傾向がとてもきれいなので長期保有にはよさそうです。強みのある断熱製品の売り上げは悪くないようですが、自動車向けが今後減少しそうです。2021/3期の業績は未定ですが、配当の予想を出しているのは好印象です。

リーマンショック時影響

過去の景気後退局面であるリーマンショック時にどうだったかを確認し、今後の景気後退局面での予想をします。

リーマンショック時の2009/3期はかなり減収・減益をしていますが黒字でした。配当も若干出していました。2010/3期より業績回復しています。

2008/3期に大赤字を出していますが、これは不正問題による300億円の特損のためということでした。株価はこれにより大暴落をしていました。2008/3期は無配になっていました。

参考:SBI証券

まとめ

  • 断熱技術 に強みのある企業。
  • 業績好調で増配の傾向がとてもよい。
  • 2021/3期の業績は未定だが配当は据え置きの予定。
  • リーマンショック時は影響を受けたが黒字だった。
注意

銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。

株式長期投資ランキングにほんブログ村 株ブログ 高配当株へ
にほんブログ村

Betmob|投資家ブログまとめメディア


ブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」 の三菱サラリーマンさんの本が出るそうです。長期投資家にはおすすめだと思います。

スポンサーリンク
Bランク
スポンサーリンク
Butamaruをフォローする
高配当株の評価ブログ