メイテック を評価してみました。
財務優良な技術者派遣銘柄です。景気後退局面での懸念はありますが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
この記事では、
- 直近の四季報の数値を独自の計算式に入れて5段階評価をしています。
- 長期投資するメリットがあるかの視点での12項目を評価しています。
- 12個の5段階評価を考慮し、最終的なランクをつけています。(Sランク~Dランク)
- 最後に主観的なコメントもしています。
メイテック とは
技術派遣の大手で、自動車関連や産業用機器の大手メーカへの技術者派遣をしています。 機械系や電気系のエンジニアを採用・育成し派遣するというビジネスモデルです。 国内のみの展開です。
「生涯プロエンジニア」ということでエンジニア育成に力を入れています。

12項目の評価
評価基準日 : 2020/3/13
株価 : 4,015 (基準日時点)
日経平均 : 17,081 (基準日時点)
1.時価総額
★★★☆☆
時価総額は1,678億円の企業で規模はそこそこあります。PBRは2.67倍ですこし割高です。
2.自己資本比率
★★★★☆
自己資本比率は58.1%で高いです。
3.当期純利益率
★★☆☆☆
2019年度決算での当期純利益率は9.0%です。利益率は他の派遣関連銘柄と比較すると結構高いです。2010年決算では赤字を出していますが、その後高めの利益率をキープしています。

4.増収傾向
★★★★★
右肩上がりの成長です。他の 派遣関連銘柄と比較すると緩やかな成長ではあります。

5.増配傾向
★★★★☆
これまで連続増配を続けていましたが、2020年度決算では若干の減配の予想です。
6.配当性向
★★☆☆☆
2019年決算時の配当性向は63%とかなり高めです。年々高くなってきてしまっています。 業績連動型配当 ということで、配当性向60%目安なので高くなると減配となります。
7.PER
★★★★☆
評価時点でのPERは12.59倍です。コロナショック前はPERが18倍くらいだったので少し割高銘柄でした。

8.負債/純利益率
★★★★★
2019年決算時の有利子負債はゼロです。無借金経営です。
9.配当利回り
★★★★★
評価時点での配当利回りは4.82%です。株価下落の影響で配当利回りが上昇していますが、もともとは配当利回り3%前後の銘柄でした。
10.ROE & ROA
★★★★★
2019年度決算ではROEが21.4%、ROAが11.8%。2020年度決算予想ではROEが21.2%、ROAは12.3%です。自己資本比率が高いので、ROAがかなり高いです。

11.フリーキャッシュフロー
★★★★★
2019年度決算では営業CF=10,273百万円、投資CF=-240百万円 です。投資をほとんどせず、現金等がどんどん積みあがっているキャッシュフローです。

12.優待
☆☆☆☆☆
株主優待はありません。
総合評価
Aランク (ただし注意必要。コメント参照)
Sランク : 長期投資して安心して配当をもらい続けることができそうな超優良銘柄。長期ではキャピタルゲインも狙えるかも。
Aランク : 安心できる優良銘柄。長期投資での候補にできる。購入後のチェックは必要。
Bランク : 依然優良銘柄だが、気になるところもある。こまめにチェックして買い時と売り時を考える必要がある。
Cランク : 長期投資の対象としてはちょっと難しい銘柄。購入にはより詳細な調査と分析が必要。
Dランク : 長期投資の対象としてはかなり難しい。(優待が良ければ保有も可)
コメント
正統派な技術者派遣企業というイメージです。国内のみの展開で大手自動車メーカに派遣しているということで、製造業の業績と連動して売り上げを上げています。
海外進出をしていないので、M&Aなどによる投資もなく、借金もなく自己資本比率が高いです。財務良好な経営をしています。純利益はこれまで評価してきた派遣関連銘柄ではトップの高さでした。ROEとROAも高く、稼ぐ力が強いです。
リーマンショック時は赤字に転落しています。いわゆる”製造業での派遣切り”により派遣の稼働率が落ちて業績が悪化しました。その後回復していますが、これを考えると現在起きているコロナ騒動でかなりの影響を受けそうです。 業績連動型配当の方針をとっているので、長期保有では大幅減配か赤字の場合は無配の可能性が高いです。稼ぐ力の高い良い企業ですが、投資の面では買い時をよくよく見る必要がありそうです。

まとめ
- 借金が少なく財務優良な堅実経営で稼ぐ力も強い。
- 景気敏感な企業を顧客とした景気敏感銘柄。
- これまでの業績は良かったがこれからは難しい局面になりそう。
- 良い企業なので長期保有ではおすすめだが、買い時は今ではない。
銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。
技術者派遣の業界分析した記事も書いていますので、こちらも参考にしてください。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。

株式長期投資ランキング

にほんブログ村
おすすめの投資本です↓↓↓