蔵王産業 を評価してみました。
清掃・洗浄機器の輸入販売商社です。安定な高配当株として有名ですが長期投資対象としてはどうでしょうか?
この記事では、
- 直近の四季報の数値を独自の計算式に入れて5段階評価をしています。
- 長期投資するメリットがあるかの視点での12項目を評価しています。
- 12個の5段階評価を考慮し、最終的なランクをつけています。(Sランク~Dランク)
- 最後に主観的なコメントもしています。
蔵王産業とは
清掃・洗浄機器を扱っている商社という立ち位置ですが、商品開発もしていたりとユニークな企業です。日本全国をカバーできる拠点を持っていて、日本全土に幅広く商品を販売しています。販売だけでなく、実演やアフターサービスなども行っているので、清掃・洗浄機器の特化企業です。海外展開はしていません。

12項目の評価
評価基準日 : 2020/2/3
株価 : 1,454 (基準日時点)
日経平均 : 23,205(基準日時点)
1.時価総額
★☆☆☆☆
時価総額は92.1億円の企業で規模はかなり小さいです。PBRは0.76倍なのでかなり割安になっています。
2.自己資本比率
★★★★★
自己資本比率は87.2%です。かなり高いです。
3.当期純利益率
★★★☆☆
2019年度決算では10.6%です。卸売業や商社は利益率が低い傾向があるので、このセクターの中ではかなり高めな利益率です。
4.増収傾向
★★★☆☆
あまり増収はしていません。売り上げは横ばいという感じで、利益率を少しづつ挙げています。



5.増配傾向
★★☆☆☆
毎年増配が好ましいのですが傾向としては時々業績が良いと増配をするという感じです。2020年度決算では61円を据え置きの予想です。



6.配当性向
★★★★☆
2019年決算時の配当性向は51.7%です。 配当性向の会社方針は50%前後です。長期の傾向で見ると、業績が悪くても減配しない”累進配当”の傾向になっているので、急激に減益にならない限り減配しなそうです。リーマンショック時は減配しましたがその後約9年は減配していません。
7.PER
★★★★☆
評価時点でのPERは12.94倍で割安です。現在かなり割安になってきていると思います。



8.負債/純利益率
★★★★★
2019年決算時の有利子負債はゼロです。無借金経営です。
9.配当利回り
★★★★★
評価時点での配当利回りは4.2%で超高配当株です。過去10年平均の配当利回りも4%超えなので、かなり長い間で高配当銘柄です。
10.ROE & ROA
★☆☆☆☆
2019年度決算ではROEが6.4%、ROAが5.4%。2020年度決算予想ではROEが6.5%、ROAは5.6%です。
11.フリーキャッシュフロー
★★★★★
2019年度決算では営業CF=845百万円、投資CF=-18百万円です。フリーキャッシュフローはとてもよく、キャッシュも大量に積み立てています。



12.優待
☆☆☆☆☆
株主優待はありません。
総合評価
Cランク
Sランク : 長期投資して安心して配当をもらい続けることができそうな超優良銘柄。長期ではキャピタルゲインも狙えるかも。
Aランク : 安心できる優良銘柄。長期投資での候補にできる。購入後のチェックは必要。
Bランク : 依然優良銘柄だが、気になるところもある。こまめにチェックして買い時と売り時を考える必要がある。
Cランク : 長期投資の対象としてはちょっと難しい銘柄。購入にはより詳細な調査と分析が必要。
Dランク : 長期投資の対象としてはかなり難しい。(優待が良ければ保有も可)
コメント
財務優良で超安定企業です。しかし、ちょっと成長性に乏しい感じがあります。 高配当銘柄のことを成長性の少ない”おじいちゃん企業”とよく例えることがありますが、蔵王産業はまさしくおじいちゃん企業という感じです。おじいちゃん企業というのは”これ以上成長しない”というのを例えていますが、蔵王産業は地味ですが長期では増配しています。良いおじいちゃん企業です。
リーマンショック時は減配していますが、赤字は出さずに踏みとどまっています。リーマンショック後の約10年は累進配当で減配していなく、その後の10年平均の配当利回りが4%超えということで、かなりの安心感をもって長期保有できる銘柄です。
業績は上がり調子ではないですが非常に安定していて、また財務優良なのを考慮すると今後も長期で安定してインカムゲインを得られそうです。
(当ブログでは成長性も考慮して評価しているのでCランクとなっています。)
まとめ
- 配当利回り4%超えの良いおじいちゃん企業。
- 財務優良で業績が安定している。(成長はあまりしていない)
- PBRは0.76倍、PERは12.94倍とかなり割安な株価。
- リーマンショック時は黒字キープで、その後減配していない。
銘柄の評価と分析は独自のもので、ランクが高いから絶対儲けられると保障したものではありません。銘柄選定の参考程度にしていただき、実際の投資の際はご自身の判断と責任にてお願いします。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。



株式長期投資ランキング



にほんブログ村
おすすめの投資本です↓↓↓